
「NEORIDERSのヘルメットが気になるけど、NR-7とFX7って何が違うの?」
「デザインはNR-7が好きだけど、機能性も気になる…」
「自分のライディングスタイルには、結局どっちのモデルが合っているんだろう?」
NEORIDERS(ネオライダース)の中でも特に人気の高いフルフェイスヘルメット「NR-7」と、システムヘルメット(フリップアップ)の「FX7」。どちらも魅力的ながら、コンセプトが大きく異なるため、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。この記事では、NR-7とFX7の違いを徹底的に比較し、あなたのバイクライフに最適な一品を見つけるお手伝いをします!
まずは、両モデルの基本的な違いを表で確認してみましょう。(※FX7の情報は一般的なシステムヘルメットの情報を基に作成しています)
項目 | NR-7 (フルフェイス) | FX7 (システムヘルメット) |
---|---|---|
ヘルメットタイプ | フルフェイス | システム(フリップアップ) |
最大の特徴 | スタイリッシュなエアロデザイン | チンガード(顎部分)が可動する利便性 |
サイズ展開 | M, L, XL | フリー, XL, XXLあり |
おすすめの用途 | デザイン重視、スポーツ走行、通勤通学 | 街乗り、ツーリング、利便性重視 |
眼鏡との相性 | 眼鏡スリットありで快適 | フリップアップで着脱は容易 |
NR-7の最大の魅力は、その流麗なエアロデザインです。一体成型のフルフェイスならではのシャープなシルエットは、「とにかくカッコいい」と多くのユーザーから支持されています。構造がシンプルな分、強度面での安心感や、軽量性を重視する方にも向いています。
「デザインが兎に角かっこいいです。ちゃんとした規格もあるし、通気孔みたいなのも後ろについてますね。」(NR-7の口コミより)
一方、FX7はチンガードが大きく開閉するシステムヘルメットです。このフリップアップ機能により、ヘルメットを被ったままでも飲み物を飲んだり、仲間と会話したりすることが可能。特に信号待ちの多い街乗りや、休憩を挟むツーリングでその真価を発揮します。眼鏡をかけているライダーにとっても、着脱のしやすさは大きなメリットです。
「何を間違ったのか、フリップアップ式を頼むつもりが、SGマーク、PSCマークの二つの表示に安心を買ってしまいました。」(NR-7の口コミより。フリップアップへの需要がうかがえる)
ヘルメット選びで最も重要なサイズ感。両モデルにはどのような違いがあるのでしょうか。
NR-7は、多くの口コミで「サイズが小さい」「こめかみがきつい」と指摘されています。これは、スポーツ走行も意識したタイトなフィット感を目指した設計である可能性があります。適切なサイズを選べば、高いホールド感が得られますが、購入時はワンサイズ以上のサイズアップが必須と言えるでしょう。
NR-7のサイズ感に不安を感じる方にとって、FX7は有力な選択肢となります。あるNR-7の購入者は、サイズが合わずにFX7に交換したとレビューしています。
「XLサイズでは小さかったので、往復の送料1600円を負担しFX7のXXLに交換しました。サイズに不安のある方はXXLを勧めます。」(NR-7の口コミより)
FX7にはNR-7にはないXXL(63-64cm未満)のサイズ展開があるため、頭のサイズが大きめの方や、よりゆとりのある被り心地を求める方にはFX7が適していると言えます。
NR-7とFX7、どちらもコストパフォーマンスに優れた素晴らしいヘルメットですが、それぞれに得意なステージがあります。
あなたのライディングスタイルや、ヘルメットに何を一番求めるかを明確にすることで、自ずと答えは見えてくるはずです。それぞれの長所を理解し、あなたにとって最高の相棒を見つけてください!