
ネットでバイクのバッテリーを探していると、純正品よりずっと安い互換バッテリーがたくさん見つかりますよね。「これだ!」と思って購入ボタンを押しそうになるけど、ふと頭をよぎる一抹の不安…。
「これ、本当に自分のバイクに合うんだろうか…?」
「適合車種」の欄に自分のバイク名が書いてあっても、いざ届いてみたらサイズが違った…なんてことになったら最悪です。この記事は、そんなバッテリー選びの失敗を絶対に避たい、賢いあなたのための専門ガイドです。口コミで語られる失敗談と成功談から、誰でも確実に適合バッテリーを見つけ出す「鉄則」を学びましょう!
「PCX用」と書かれていたから買ったのに、なぜ失敗することがあるのでしょうか?その答えは、実際のユーザーの悲痛な声の中にありました。
「ホンダpcx150のバッテリーど検索して、出てきた。…自分がしっかり確認しなかったのもあるが、サイズがあわない。バッテリースペースから3.4センチほどはみ出している。」(2021年3月の口コミより)
同じ「PCX」という名前でも、年式や型式(JF56、KF18など)によって、搭載されているバッテリーのサイズや種類が異なる場合があるのです。これが、車種名だけで選んでしまうと失敗する最大の理由です。
では、どうすれば100%確実に適合するバッテリーを選べるのでしょうか?
答えは非常にシンプルです。それは、「今、あなたのバイクに搭載されているバッテリーの型番を確認すること」。これこそが、失敗をゼロにする唯一にして絶対のルールです。
まず、あなたのバイクのバッテリーがどこにあるかを確認し、カバーを外してバッテリー本体を見てみてください。バッテリーの上面や側面に、シールや刻印でアルファベットと数字の組み合わせが書かれているはずです。それが「型番」です。
例えば、PCXやYZF-R25の純正バッテリーなら「YTZ8V」や「GTZ8V」といった文字列が見つかるでしょう。この型番こそが、バッテリーの性能やサイズを示す重要なIDなのです。
型番がわかったら、いよいよネットで商品を探します。ここで登場するのが「互換バッテリー」という言葉です。
今回例に挙げている「スーパーナット STZ8V」の商品ページには、はっきりとこう書かれています。
■互換:YTZ8V、GTZ8V などバイクバッテリー
これは、「スーパーナットSTZ8Vは、純正のYTZ8VやGTZ8Vと全く同じ性能、同じサイズで作られているので、そのまま交換できますよ」という意味です。この「互換」表記を確認することで、安心して購入できるわけです。
基本的には型番さえ合っていれば問題ありません。しかし、100%の確実性を求めるなら、最後のダメ押しとして「バッテリーの物理的な寸法」も確認しておきましょう。
メジャーで今付いているバッテリーの「長さ・奥行・高さ」を測り、購入したい商品のスペック情報と見比べるのです。
例えば、「スーパーナット STZ8V」の公式スペックは以下の通りです。
この数値と、あなたのバッテリーのサイズがほぼ同じであれば、もう間違うことはありません。
「他の店のバッテリーでは、サイズが合わずに取り付け不可とありましたが、こちらの商品はサイズぴったり!」
この口コミのように、正しい手順を踏めば「ピッタリ」の感動が待っています。
バイクバッテリー選びで失敗しないためのポイントを、もう一度おさらいしましょう。
たったこれだけです。この3ステップを守れば、あなたはもうバッテリー選びで迷うことも、失敗して悔しい思いをすることもありません。
さあ、あなたの愛車の心臓部とも言えるバッテリーを、自信を持って選び、賢くお得に交換して、最高のバイクライフを手に入れましょう!
→ 適合確認OK!あなたの愛車に合うバッテリーを楽天市場で探そう!