
新しいバッテリーに交換した後、意外と困るのが「古いバッテリーの処分」ですよね。鉛や硫酸が含まれているため、家庭ゴミとして捨てることはできません。バイクショップに持ち込むのも手間だし、処分費用がかかることも…。
そんな悩みを解決してくれるのが、スーパーナットの「使用済みバッテリー無料回収サービス」です。でも、「無料」と聞くと「何か裏があるんじゃないか?」「手続きが面倒そう…」と勘ぐってしまうのが人の性。
この記事では、そんなあなたの疑問や不安を解消するため、実際にサービスを利用したユーザーのリアルな口コミを徹底的に分析!申し込みの具体的な手順から、知っておかないと損するかもしれない注意点まで、どこよりも詳しく解説します。
まず、このサービスは多くのユーザーにとって大きなメリットとして捉えられています。
「不要になった廃バッテリーも無料で引き取っていただけるのが、とても助かります。」
「バッテリーの処分に悩んでいたので、大変助かります。」
処分に困るものを無料で引き取ってもらえるという点自体は、高く評価されています。しかし、その「手順」については、いくつかの注意点があることが口コミから明らかになりました。
多くのユーザーが戸惑ったのが、「回収伝票が商品に同梱されていない」という点です。無料回収サービスを利用するための手順は以下の通りです。
「商品到着後、内容物を確認するとバッテリー回収の佐川伝票は同梱されておらず…レビューを書いてから後日送られてくるらしいので待たなければいけません。」(2017年9月の口コミより)
「バッテリー無料回収するためには、レビューを書いてアンケートに答えて、手間がかかります。」(2021年3月の口コミより)
このように、「商品が届いたらすぐに古いバッテリーを送り返せる」と思っていたユーザーにとっては、「面倒」「手間がかかる」と感じるようです。あらかじめこの流れを知っておくことが、スムーズな利用の鍵となります。
→ 楽天市場でバッテリーを購入して無料回収サービスを利用する
手順以外にも、口コミから見えてきた注意点がいくつかあります。損をしないためにも、ぜひチェックしてください。
レビュー投稿の特典として、「無料回収サービス」の他に「車両ケーブル」などが選べる場合があります。しかし、これらは「どちらか1つ」しか選択できないようです。
「商品のレビューをすれば車両ケーブル、使用済みバッテリー無料回収伝票が手に入ると思って購入しました。…レビュー書いてもらえるプレゼントは1つだけでした。その説明が不足していることで星マイナス1つとします。」(2021年3月の口コミより)
どちらの特典が自分にとって必要か、あらかじめ考えておきましょう。古いバッテリーの置き場所に困っているなら、迷わず「無料回収」を選ぶのがおすすめです。
送られてくるのは「伝票のみ」です。古いバッテリーを送る際の梱包は自分で行う必要があります。一番簡単なのは、新しいバッテリーが入っていた箱をそのまま利用することです。
「廃バッテーリは送られて来た梱包で送り返せば(元払い)です。」
※口コミでは「元払い」とありますが、ストアから送られてくる伝票は着払い(送料無料)のはずです。詳細はストアの案内に従ってください。いずれにせよ、商品を梱包していたダンボールや緩衝材は、伝票が届くまで捨てずに保管しておきましょう。
手間をかけたくない場合、他の選択肢もあります。あるユーザーはこんな方法を見つけました。
「佐川さんの運転手曰く。『オートバックスに持ち込めば無料とか』やってました!!無料でした。」(2023年5月の口コミより)
お近くのカー用品店やバイク用品店、ガソリンスタンドなどでも無料で引き取ってくれる場合があります。レビューを書くのが面倒、すぐに処分したい、という方は、近隣の店舗に問い合わせてみるのも一つの手です。
スーパーナットの「使用済みバッテリー無料回収サービス」について、まとめます。
「レビューを書いて、伝票が届くのを待つ」という一手間はかかりますが、それを理解した上で利用するならば、非常に価値のあるサービスです。自宅にいながら、面倒なバッテリーの処分が完了するのは大きな魅力と言えるでしょう。
バッテリー交換を機に、置き場所に困る古いバッテリーもスッキリ片付けてしまいましょう!
→ 処分もラクラク!スーパーナットのバッテリーを楽天市場で見てみる