FZ-5の風切り音はうるさい?口コミから分かる原因と誰でもできる対策

FZ-5の風切り音はうるさい?口コミから分かる原因と誰でもできる対策

ヘルメットFZ-5の「風切り音」問題を購入者の口コミで徹底解剖。「速度を出すとうるさい」「インカムが聞こえない」などのリアルな声から原因を分析し、今日からできる簡単な対策法まで具体的にご紹介します。

「スピードを上げるとゴーゴーうるさくて、ツーリングに集中できない…」「インカムで仲間と会話したいのに、風の音でかき消されちゃう!」

ヘルメットの「風切り音」、気になりますよね。特に、せっかく手に入れた新しいヘルメットが思ったよりもうるさかったら、少しがっかりしてしまうかもしれません。

圧倒的なコストパフォーマンスで大人気のジェットヘルメット「NEORIDERS FZ-5」。多くのメリットがある一方で、口コミを調べてみると、この「風切り音」に関する指摘が最も多く見られました。

この記事では、FZ-5の風切り音問題に特化し、実際に使っているユーザーのリアルな声から「どんな時に、どのくらいうるさいのか?」を徹底分析。さらに、今日から誰でも試せる簡単な対策法まで、具体的にご紹介していきます!

【リアルな声】FZ-5の風切り音、実際どうなの?

まず、ユーザーがどんな状況で風切り音を感じているのか、具体的な口コミを見てみましょう。

速度が上がると顕著になる

多くの口コミで共通していたのが、一定の速度を超えると風切り音が大きくなるという点です。

「走行中に速度40kmぐらいから風の影響で、ヘルメット内でバチバチと叩き付けるような異音が発生します」「速度は30kmまで、いわゆる原付用。それを超えると風切音がすごい」といった具体的な速度を挙げる声や、「風切り音が大きいので、長距離は無理と判断」という意見もありました。

このことから、FZ-5は街乗りや通勤などの比較的低速なシーンでは問題ないものの、バイパスや高速道路など、速度を出す場面では風切り音が気になる可能性が高いと言えそうです。

インカムが聞こえにくくなる

インカムユーザーにとっても、風切り音は大きな問題です。

「インカムで音楽も聞こえない程度。インカムつけるつもりならこれはお勧めしません」という厳しい意見も。音楽やナビの音声、仲間との会話を楽しみたい方にとって、これは見過ごせないポイントかもしれません。

原因はベンチレーション?

では、なぜFZ-5は風切り音が大きいと感じるのでしょうか?いくつかの口コミから、その原因が推測できます。

「インテークを開けると風切りは確かにする」「風切り音の正体は、ベンチレーションの穴(入口側)でした!」といった指摘があるように、頭頂部のエアインテーク(空気取り入れ口)が主な発生源の一つと考えられます。実際、「ベンチレーション全開時(音がする)。全閉にすれば、静かです」という口コミもあり、ベンチレーションの開閉で音量が変わるようです。

→ FZ-5の詳細スペックを楽天市場で確認する

今日からできる!FZ-5の風切り音を軽減する3つの対策

「じゃあ、FZ-5は諦めるしかないの?」いいえ、そんなことはありません。高価なヘルメットでなくても、少しの工夫で風切り音は軽減できます。ここでは、誰でも簡単に試せる対策を3つご紹介します。

対策1:ベンチレーションを閉じる

最も簡単で即効性があるのが、走行中にエアインテークを閉じることです。前述の口コミにもあったように、これだけで体感できるレベルで静かになる可能性があります。特に高速走行時など、音が気になるときはまず試してみてください。夏場の暑い日中は辛いかもしれませんが、風切り音とのトレードオフになります。

対策2:フィット感を高める

ヘルメットと顔の間に隙間があると、そこから風が巻き込んで風切り音の原因になります。フィット感を高めることで、これを軽減できます。

FZ-5には親切なことに「サイズ調整スポンジ」が付属しています。これを使って、ヘルメット内部と頭の隙間を埋めてみましょう。特に耳周りのフィット感を高めると効果的です。また、市販のネックウォーマーやフェイスマスクを着用することでも、顎下からの風の巻き込みを大幅に減らすことができます。

対策3:耳栓やイヤホンを活用する

物理的に音をシャットアウトする方法です。インカムを使わないのであれば、バイク用の耳栓は非常に効果的です。風切り音だけでなく、エンジン音による疲労も軽減してくれます。インカムを使いたい場合は、スピーカーの位置を耳に近づけたり、スピーカーを覆うようにスポンジを追加したりすることで、音声が聞き取りやすくなる場合があります。

【結論】FZ-5はどんなライダーにおすすめ?

FZ-5の風切り音は、特に速度を出すライダーにとっては無視できないデメリットです。しかし、その原因と対策を知ることで、付き合い方が見えてきます。

結論として、FZ-5は以下のような方におすすめできるヘルメットです。

  • 主な用途が通勤・通学、街乗りで、あまり速度を出さない方
  • ツーリングは下道がメインでのんびり走るのが好きな方
  • コストを最優先し、風切り音はある程度割り切れる、または自分で対策するのが苦でない方

一方で、高速道路を多用したロングツーリングがメインの方や、インカムでのクリアな会話を最優先する方には、正直なところ他の選択肢を検討した方が満足度は高いかもしれません。

FZ-5の最大の魅力は、なんといってもその圧倒的なコストパフォーマンス。風切り音という弱点を理解した上で、そのメリットに魅力を感じるのであれば、FZ-5はあなたのバイクライフを豊かにしてくれる素晴らしい相棒になるはずです。

→ 納得して選ぶ!楽天市場でFZ-5の口コミをもっと詳しく見る